Smart-USB Sigma

ADD-16B8

アナログ入力のゲイン調整

ADD-16B8 AD変換ボードのアナログ入力ゲイン設定は、抵抗値の付け替えやコンデンサの実装により調整できます。SX-Card7やCX-Card4 FPGAボードのAD変換オプション「ADD-16B8」のアナログ入力は、max.5Vp-p...
ADD-24B8

アナログ入力チャネル数の拡張

外部回路によるアナログチャネル数の拡張ADD-24B8 AD変換ボードは 8ch同時サンプリング対応ですが、外部にマルチプレクサ(MUX)機能を追加して、アナログ入力チャネルを拡張できます。FPGAからSPIでGPIO(16本)を制御し、外...
ADD-24B8

AD7134 制御のポイント

ADD-24B8 AD変換ボードに搭載のAD7134を制御するポイント。1.FPGAとはデジタルアイソレータIC経由です。このICの伝搬遅延を考慮してFPGA設計して下さい。片道8~14ns遅延します。2.AD7134はスレーブモードで動作...
AX-Card7M

HSAD250D CN3~CN6電源ピンに注意

4個の2.54mmピッチ・コネクタCN3~CN6には、CN1に収容するFPGAピンを配線しています。CN3~CN6の電源ピン(3,4番ピン)は、5VまたはVCCIO2が選択できます。CN1のIO電圧であるVCCIO1ではありません。 このた...
AX-Card7M

HSAD100D制御用Pythonサンプル

HSAD100D用Pythonサンプルコードで、エラーが発生することがあります。ボードを初期設定するファイル”HSAD100D_Int.py"を実行後に、AD変換後のデータを収集し、PCに読み出すためのスクリプトがあります。FPGAの内蔵メ...
AX-Card7M

FPGA-IF SERDES

HSAD100DとのFPGAインタフェースに注意して下さい。ADS5295データシート記載に誤りがあります。HSAD100Dには、TI社製ADS5295を搭載しています。このADCとFPGAは、1chあたり2wireモードで接続します。AD...
AX-Card7

ADボードとのインタフェース

HSAD50とAX-Card7、SX-Card7とは、シリアルLVDS(DDR)でIFします。50MSps 4ch 14bitなので、1chあたり、50MHz x 14bit =700Mbps です。 HSAD50とFPGAボードとは、アナ...
AX-Card7

HSAD50 SERDES設計

HSAD50とFPGAボードとはSERDESでIFします。FPGA回路では、クロック系に注意して設計すれば細かいタイミング調整は不要です。また、vivadoツールで利用できる"iserdes2"ライブラリを使えば、SERDESに関する細かい...
IMG-Pro7

ラズパイカメラ制御

IMG-Pro7にラズパイカメラを接続して制御ができます。IMG-Pro7とFPGAボードのAX-Card7MまたはKX-Card7, ZQ-Cardを接続し、ラズパイカメラ(IMX219)を制御します。PCからUSBでFPGAに実装したI...
AX-Card7M

DDR3メモリ帯域向上

DDR3メモリ帯域を667MB/sから、800MB/sに向上するには...AX-Card7MボードのDDR3メモリ帯域は製品出荷時667MB/sです。これを800MB/sに向上することもできます。1608サイズの抵抗 R93 を 0Ωに交換...