先端エレクロニクス・システムとシステムLSIの開発企業、有限会社プライムシステムズ(本社:長野県茅野市、代表取締役:内田正典)は、本年2月5日、Smart-USB
Plus製品ファミリの小型、高速I/O製品、「CX-Card II」に対応するSDRAMコントローラIPとして「DIMM-Path」の発売を2月5日より開始することを発表しました。このIPには、512MBのメモリが付属しているので、購入した日から、すぐに動作させることができます。

「DIMM-Path」IPは、CX-Card IIボードとオプションボードのDATA-Proボードを高速コネクタ経由で接続したシステム構成で利用します。DATA-Pro側に144pinのSO-DIMMを装着することができ、大規模なメモリ環境を小型基板で構築することができます。近年のFPGA開発環境には、DDRやDDR2コントローラなど、ハイエンド・メモリ制御用IPが無償で付属していますが、PC-133仕様に対応したSDRAM制御IPはありません。また、無償のDDRやDDR2制御IPではFPGA仕様に応じたバス構成となっているので、単純にアクセスできないことが短所です。
「DIMM-Path」IPは、SRAMと同等のユーザ・インタフェースを備え、制御方法を大幅に簡略化させ、書き込み専用ポート、読み出し専用ポートを備えることで、書き込み/読み出しの同時アクセスが可能な構成になっています。
「DIMM-Path」IPには512MBのPC-133仕様SO-DIMM 1個が付属しているので、購入したその日から、即座に利用が可能です。
CX-CardIIにDATA-Proを接続し、このIPを適用することにより、瞬時に大規模メモリ環境が実現できます。このシステム構成により、フラットパネル・ディスプレイ表示システムやデータ収集システムなどを短期間に構築することができます。
【主な特長】
■ 読み出し、書き込みの同時アクセスが可能
■ SRAMと同等の制御方法で、取り扱いが簡単
■ 連続したデータの書き込み、読み出しに最適化
■ メモリ付属のIPなので、動作を保証
■ 設計する手間を考慮すると大幅にコストを低減
■ FPGAの消費リソースは2,137LE(EP2C35F672C6Nに適用した場合、全LEの6%)、
34kbit内蔵メモリ(EP2C35F672C6Nに適用した場合、全メモリの7%)
■ VerilogHDLオープンソース、カスタマイズも可能
【応用例】
■ USB2.0を利用したフラットパネル・ディスプレイ向けの検証、評価ボード
■ デジタルフィルタ処理等の評価、検証
■ 製品検査システム、デバッグシステム
【価格と供給時期について】
製品名: SDRAMコントローラIP DIMM-Path
型番: DIMM-Path/SOP
標準価格: 220,000円(税別) マイクロン社製512MBメモリ付属
供給時期: 2008年2月5日発売
参考URL: http://www.prime-sys.co.jp/products/dimmpath.htm
【Smart-USB Plus製品ファミリについて】
USB2.0仕様のUSBインタフェースとFPGAを組み合わせた、システム開発ボードです。製品にはあらかじめUSBデバイスドライバとユーザカスタマイズ可能なオープンソースの制御プログラムを標準装備しています。このため、USBの専門知識が無くてもPCからUSBを通して、ユーザの構築したシステム制御が行えます。
【Smart-USB Plus製品ファミリの主な用途】
* データ収集・生成
* システム制御
* 小規模ASIC/IPのハードウエア・エミュレーション
* 画像システム・通信システムの評価・検査
* ユーザシステムへ組込(PCインタフェース機能等)
―――――――――――――――――――――――――――――――
【有限会社プライムシステムズについて】
有限会社プライムシステムズは、ディジタル/アナログ技術を駆使し、ASICからPLD/FPGAを利用した柔軟性に富むシステム製品・サービスの開発・販売を展開する最先端エレクロニクス・システムとシステムLSIの開発企業です。FPGAとUSBを核にした新しいコンセプトの「システム開発ボード」の提供をはじめとして、ボードのカスタマイズ、システム設計、プラットフォーム・デザイン・サービスを提供しています。
会社名: 有限会社プライムシステムズ
所在地: 長野県茅野市泉野5931-35
設立日: 1998年12月
資本金: 1000万円
事業内容: システム開発ボードの企画・開発・設計・販売
プラットフォームデザインサービスの提供
システム開発ボードのデザイン・カスタマイズ・サービス
IPの開発・販売
PC計測応用システムの企画・開発・設計・販売
代表者: 内田正典 |